一覧に戻る

絶対に知っておきたい!高速道路での事故や故障の際の正しい対処法。

高速道路での事故は、対処を間違えると危険です。

高速道路で事故や故障を起こしときは

高速道路で事故や故障などのトラブルを起こしてしまった場合の対処法は、一般道での事故や故障とは異なります。以下の4つの手順に従って対処を行いましょう。

 

  1. ハザードランプをつけて路肩に寄せる
    ハザードランプをつけて車を路肩に寄せます。急ブレーキをかけると後続車が追突する危険がありますので、徐々に減速しながらできるだけ路肩の広いところに停めるようにします。

  2. 発煙筒や停止表示機材を設置
    発煙筒や停止表示機材を設置して、後続車に事故車があることを伝えます。この時、車のすぐ後ろに置いてしまうと後続車が対処できませんので、車から50m以上離れたところに置くようにします。発煙筒は一般的に助手席の足元にあることが多いのですが、念のために普段から確認しておきましょう。

  3.  安全なところに退避
    ガードレールの内側など、安全なところに退避します。車の中にいると危険なので、同乗者も全員退避するようにします。発煙筒や停止表示機材を設置する場合も、ガードレールの内側を通って移動するようにしてください。

  4. 通報
    安全なところから、警察などに通報を行います。110番で警察に通報するか、#9910の道路緊急ダイヤル、故障の場合などはJAFなどに救援を求めます。携帯電話から電話することもできますし、高速道路には1㎞ごとに非常電話が設置されています。非常電話は、受話器を上げると自動的に交通管制室につながるので、じょうけ用を説明しましょう。

やってはいけないこと

高速道路でトラブルが起こったときに絶対にやってはいけないのが、車の周りをウロウロすることです。車の状態を見ようとしたり、事故当事者間で話し合いをしようとして、後続車にはねられる事故も起きています。高速道路は一般道と違って、早いスピードで車が走っており、人が歩いていることは想定されていないため後続車が人に気づくのが遅れるケースは多いです。運転者はもちろん、同乗者も速やかに安全なところに退避しましょう。

まとめ

高速道路で事故や故障をした場合は、ハザードを出して速やかに路肩に停め、全員で退避してから発煙筒や停止表示機材を設置して通報を行います。危険なので、車の周りをウロウロするような行為は絶対に行わないようにしましょう。また、普段から発煙筒や停止表示機材のチェックもしておく必要があります。