一覧に戻る

レンタカーのナンバーはなぜ「わ」か「れ」ですか?京都市 I様

 

ナンバーのひらがなは、所有者の情報を意味するものです。

 ナンバーのひらがなの意味

ナンバープレートのひらがなは、車の所有者の分類を表すものです。

 

  • 事業用の車10文字:「あいうえ かきくけこ を」
  • 自家用車29文字:「さすせそ たちつてと なにぬねの はひふほ まみむめも やゆ らりるろ」

 

そしてレンタカーに使われるのが「わ」と「れ」です。これを知っていると、道行く車が自家用車なのか事業用の車なのか、またはレンタカーなのかがわかるようになります。ちなみに、自家用車を「わ」ナンバーで登録することはできません。 

どうしてレンタカーのナンバーが「わ」になったの?

レンタカーのナンバーのひらがなが「わ」になったのには諸説ありますが、そのひとつがワ行のひらがなが他のナンバーに使われていないということがあります。乗用車や事業者と区別しやすくするために、「わ」が使われているというものです。

ちょっと面白い説としては、レンタカーの「れ」にするつもりで陸運局にその旨のFAXを送ったところ、その印刷が見づらくて「わ」と間違えられた、という話もあります。

 「れ」が使われている地域も

レンタカーのナンバープレートに、「わ」だけではなく、「れ」が使われている地域もあります。これは、「わ」のナンバープレートの数が足りなくなった地域で、北海道や沖縄など、観光客の多い地域がそれにあたります。最近は北海道の「れ」ナンバーのレンタカーも少なくなりましたが、それでもまだ使われてはいます。

 使われていないひらがなも

ナンバープレートにつかわれていないひらがなとしては「お」「し」「へ」「ん」の4つがあります。「お」は「あ」と似ていて、遠目には混同する可能性があるということ、「し」は死を連想するため縁起が悪いということ、「へ」は屁と同じ音でイメージがよくないということ、「ん」はそれだけでは発音しづらいということから使われていないようです。

 まとめ

「わ」ナンバーがレンタカーだということはよく知られていますが、自家用車か事業用の車かという区別も、ナンバープレートのひらがなでわかります。そもそも、ナンバープレートのひらがなは、所有者の区分を表すものだからです。レンタカーの「わ」ナンバーがいっぱいになってしまった場合には、「れ」が使われることになっており、北海道や沖縄など観光客の多い地域では使われている場合もあります。